うとん場MIX&3D
攻略wiki
伝説級(ハント系)育成の基本
編集メニューを表示
編集
差分
|
編集履歴
被リンク一覧
添付
◆ お知らせ ◆
×
25年2月要素予想イベント
(非公式)
結果発表中です!
25年2月追加要素の予想が
みごと的中した方は
いたのでしょうか…?
◆ お知らせ ◆
×
★ 2025 ★
あけましておめでとうございます!!
昨年は当サイトを盛り上げていただき
誠にありがとうございました!
2025年もようとんwikiを
どうぞよろしくお願いします。
新種!情報交換板
で
豚の巻
の情報交換中です!!
-- 雛形とするページ --
雛形/【イベント報酬ぶた】
雛形/【一般イベントぶた】
雛形/【伝説級】
雛形/【月限定ぶた】
#contents *そもそも伝説級(ハント系)ってなに? [#e2e5b16a] 「[[伝説級>伝説のイベントハント#legend_1]]」「[[伝承級>伝説のイベントハント#legend_2]]」「[[超分岐系>伝説のイベントハント#legend_3]]」「[[超出世系>伝説のイベントハント#legend_4]]」たちのことです。(非公式な名称) ※ ブリーディングで生まれる「[[伝説級(系統図交換)>イベントハントぶた図鑑#legend_breeding]]」は除く ↓こういう感じのやつ。 &ref(0614A5A3-A08B-4D02-9C24-CB610A3E9258.jpeg,x200); MIX版:専用の「伝説のイベントハント」でハントをすることで入荷ができます。 3D版:「イベントハント」で入荷できます。「伝説級」しか存在しません。 伝説級の種類によりますが、%%%''育成は高難易度''%%%であることがほとんどです。 初心者には育成は難しいです。 もし [[イベリコ豚 (ベジョータ)]] などの比較的高難易度なぶたの育成に成功していないなら、 捕まえたぶたはリリースして別のぶたを狙ったほうがいいかも… とはいえ、もし入荷しちゃった場合は仕方ないです。 wikiを見に来て育成条件を調査してみて、育成成功できそう…?という感じがしたら 試しに育成チャレンジしてみるのもアリかも。 *どうやって育成するの? [#h5328b0b] 藤田さんも育成方法を知らないということで、 -レア度 -好物 -放牧の要不要 --それどころか放牧完了したかどうかも など、全く表示がされません。 表示は全て「???」で隠されていて、ベールに包まれたような状態が成豚まで続きます。 しかもそれだけではなく、[[イベリコ豚>イベリコ豚 (ベジョータ)]] なんか比じゃない特殊な育成条件が盛りだくさん…! もし自力で育成するなら、 +動画視聴で藤田さんのヒントを確認 +ヒントを参考に手探りで育成方法を模索する +育成してみて、失敗したらもう一度ハントして再チャレンジ というような感じになります。 …が、正直なところ、自力で育成条件を探すものではありません。 オーナーさんがみんなで情報交換をしてやっと育成条件がわかるようなシロモノです。 自力育成なんて試したところで、連続育成失敗するのがオチです。 イベントハントチケットがもったいない! さっさとwikiを見に来て育成条件を調査しましょう。 *伝説級の育成の基本 [#uc083ca7] 伝説級は色々とバラエティ豊かな育成方法がありますが、全ての種類に共通する育成条件があります。 前提条件として当たり前すぎて、個別の伝説級の解説には書いてなかったりするので注意。 **好物について [#m574001f] 伝説級は好物のあるぶたと特にないぶたの両方がいますが、 偏食ぶたでも ''とりあえずなんでも食べる'' という特徴があります。 普通の偏食ぶたは間違ったエサを食べさせようとすると怒って食べようとしないですが、 伝説級の場合は嫌いなエサでもとりあえず食べます。 でもって、間違ったエサを1個でも食べると''育成に失敗''します。 わかりやすく言うと、[[イベリコ豚 (ベジョータ)]] と同じ感じ…ということ。 図鑑の表示は「好き嫌いなし」となっていますが、それは文字通り「嫌いだと言わない」というだけ。 食べさせて育成失敗するかどうかとは別の話なのです。 ちなみに、[[ベジョータ>イベリコ豚 (ベジョータ)]] と同じく、成豚した後なら何を食べさせても大丈夫。 なお、好物が複数ある場合、食べていないエサがあった場合も''育成に失敗''します。 普通のぶたの「やや偏食」と同じです。 好物が3種類以上の場合はモレ無くすべて食べさせないといけないので注意。 例) 伝説級ぶたのBくんは%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%が好物らしい。 -%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%の両方を食べさせた --とりあえず、好物が原因で育成失敗はしない。 ほかの育成条件も満たしていれば、育成成功するかも…? -%%%ベジMIX%%%のみを食べさせた --育成失敗する。 「やや偏食」のぶたと同じように、好物は全部食べさせないとダメ。 -%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%と、おまけに''トリュフ''を1個だけ食べさせた --育成失敗する。 好物ではないエサを食べた場合、絶対に育成失敗してしまう。 食べたときに真っ赤なハートが出てようが関係ない。 **放牧について [#jedc81c5] 伝説級は放牧の可否についても「???」で隠されています。 …なんと、放牧が完了したかどうかも表示がされません。 放牧が完了するのに必要なのは普通のぶたと同じ1時間の放牧なので、 これだけ放牧すれば1時間は経っているかな…くらいの時間は放牧場に出して放牧させましょう。 (放牧について詳しくは [[わかりにくい要素の解説#放牧って?>わかりにくい要素の解説#graze]] を参照) また、伝説級は放牧がちょっと特殊で、 -特に放牧してもしなくてもどっちでも良い(放牧不要) -放牧をする必要がある(要放牧) の2種類に加えて、 -放牧済にしてはいけない(つまり''放牧禁止''ということ) という変わった放牧の育成条件を持っていることがあります。 該当する伝説級ぶたは個別の解説に書いてあるのでよく確認してください。 ゲーム内の図鑑では、放牧不要タイプも放牧禁止タイプもまとめて「放牧不要」という表記なので注意。 なお、要放牧はちゃんと「要放牧」と表示されます。 **その他いろいろ [#t0c9ad23] 伝説級はどのぶたもユニークな育成条件を持っています。 オーナーさんが寄り集まって解明した育成方法がwikiにまとめられているので、 育成の際にはよく読んで確認をしてから育成にとりかかるのをおススメします。 エサを食べさせたりする前に、というか入荷する前によく確認するといいです。 ※ アプリから離れて色々やる際には、アプリが再読み込みされてハントチケットが無駄にならないように注意! &aname(ouyouhen); *応用編 [#s8da9f2d] 基本ではないですが、知ってると伝説級系の育成成功率がとても上がります。 **床を活用する [#b5485bd4] エサをたくさん食べさせる系の伝説級は、床を活用しないと育成が難しいです。 床については [[床の設置と効果]] を参照。 &aname(grow_timing); **成豚のタイミングを操作する [#c27f536e] 最近増えてきたのですが、伝説級の中には%%%特定のタイミングで成豚させる%%%必要があるぶたもいます。 ここで活用できるのが、ぶたが成豚するタイミングが 「ぶたがいる''ぶた小屋or放牧場を表示したタイミング''」 だということ。 つまり… ① ぶたが ''ぶた小屋'' にいる場合 ⇒ ''ぶた小屋'' を表示したタイミングで成豚の処理が発生 ② ぶたが ''放牧場'' にいる場合 ⇒ ''放牧場'' を表示したタイミングで成豚の処理が発生 基本的に、ぶたを成豚させる処理はユーザーがスマホを操作したタイミングで発生します。 ※ ぶた小屋などを見ている最中にちょうど時間がきて成豚した場合を除く %%%''◆ ぶたを放牧場に出す場合''%%%(おススメ) 放牧場を見ない限り、いつようとん場を開いてもぶたは成豚しません。 その辺の普通のぶたを小屋の中に入れておいて、エサを食べさせたりすることができます。 伝説級を成豚させたいタイミングになったら、放牧場を表示してぶたを成豚させましょう。 %%%''◆ ぶたを放牧場に出さない場合''%%%(難しい) 予定時刻までようとん場のアプリを開かないでおく必要があります。 成豚のタイミングまで、一切ようとん場を見ることができなくなります。 うっかりぶた小屋を見てしまった場合、ぶたを成豚させる処理が発生してしまうので注意。 いずれの方法も、 +成豚する時刻を計算 +そこよりも後の %%%成豚させたいタイミング%%% で対象のぶたを目視する という流れが基本です。 なお、おがくずの床やわらの床も活用すると更に高度な成豚タイミングの調整が可能になります。 詳しくは [[床の設置と効果]] を参照。 また、のちに追加された便利アイテム「おやすみ薬」を使うのもアリ。 5000ptと高額ですが、好きなだけぶたの育成を停止させておけます。 成豚時間を計算して、計画的に成豚時間をズラしましょう。 &aname(chikoku_hero); **横に配置するぶたを後で用意する [#z640e456] ※ かなりマニアックな技術です たまに、''成豚時に横に特定のぶたを配置する'' という育成条件をもった伝説級がいます。 でも、突然来られても、対象のぶたが用意できていないことの方が多いですよね… ここで、上記の「[[成豚のタイミングを操作する>#grow_timing]]」のテクニックを活用することができます。 ''◆ 方法 ◆'' + まだ成豚していない伝説級ぶたを放牧場に出す + 横に配置するぶたが1頭足りない、という状況にしておく (2頭以上欠ける場合は対応できません) + ''~ この後、絶対に放牧場を開かない ~'' + 伝説級ぶたの成豚予定時刻が過ぎる + 用意できたお供ぶたを放牧場に押し込む + 画面が自動的に放牧場に切り替わる + お供ぶたが伝説級ぶたの横にいる! + 伝説級ぶたの成豚処理が発生する + 育成成功!!(ほかの条件が失敗でなければ…) お供ぶたを放牧場に移動する際、 移動の処理 ⇒ 放牧場にいるぶたのもろもろの処理 となる…ということを利用した方法です。 うっかり放牧場を開いて伝説級ぶたを成豚させてしまわないように注意! &aname(oyasumi); **おやすみ薬を使う [#l61c480c] 応用でもなんでもないのですが… 後から追加された便利アイテム「''[[おやすみ薬]]''」を使うと、上記の問題はあっさり解決します。 5000ptと割と高額ですが、面倒くさいのが嫌なオーナーさんは遠慮なく使っちゃいましょう。 ちなみに、以下のようにおやすみ薬を使うと、成豚のタイミングをかなり安定して操作することができます。 + わらの床 で伝説級を育成 + おがくずの床や通常の床での成豚時刻を超えるまで育成 + 伝説級に''おやすみ薬を使う'' + 周囲の環境を整備して、伝説級の成豚の準備する + 準備できたら、おがくずの床か通常の床にする + 伝説級を起こすと、即座に成豚する
タイムスタンプを変更しない
#contents *そもそも伝説級(ハント系)ってなに? [#e2e5b16a] 「[[伝説級>伝説のイベントハント#legend_1]]」「[[伝承級>伝説のイベントハント#legend_2]]」「[[超分岐系>伝説のイベントハント#legend_3]]」「[[超出世系>伝説のイベントハント#legend_4]]」たちのことです。(非公式な名称) ※ ブリーディングで生まれる「[[伝説級(系統図交換)>イベントハントぶた図鑑#legend_breeding]]」は除く ↓こういう感じのやつ。 &ref(0614A5A3-A08B-4D02-9C24-CB610A3E9258.jpeg,x200); MIX版:専用の「伝説のイベントハント」でハントをすることで入荷ができます。 3D版:「イベントハント」で入荷できます。「伝説級」しか存在しません。 伝説級の種類によりますが、%%%''育成は高難易度''%%%であることがほとんどです。 初心者には育成は難しいです。 もし [[イベリコ豚 (ベジョータ)]] などの比較的高難易度なぶたの育成に成功していないなら、 捕まえたぶたはリリースして別のぶたを狙ったほうがいいかも… とはいえ、もし入荷しちゃった場合は仕方ないです。 wikiを見に来て育成条件を調査してみて、育成成功できそう…?という感じがしたら 試しに育成チャレンジしてみるのもアリかも。 *どうやって育成するの? [#h5328b0b] 藤田さんも育成方法を知らないということで、 -レア度 -好物 -放牧の要不要 --それどころか放牧完了したかどうかも など、全く表示がされません。 表示は全て「???」で隠されていて、ベールに包まれたような状態が成豚まで続きます。 しかもそれだけではなく、[[イベリコ豚>イベリコ豚 (ベジョータ)]] なんか比じゃない特殊な育成条件が盛りだくさん…! もし自力で育成するなら、 +動画視聴で藤田さんのヒントを確認 +ヒントを参考に手探りで育成方法を模索する +育成してみて、失敗したらもう一度ハントして再チャレンジ というような感じになります。 …が、正直なところ、自力で育成条件を探すものではありません。 オーナーさんがみんなで情報交換をしてやっと育成条件がわかるようなシロモノです。 自力育成なんて試したところで、連続育成失敗するのがオチです。 イベントハントチケットがもったいない! さっさとwikiを見に来て育成条件を調査しましょう。 *伝説級の育成の基本 [#uc083ca7] 伝説級は色々とバラエティ豊かな育成方法がありますが、全ての種類に共通する育成条件があります。 前提条件として当たり前すぎて、個別の伝説級の解説には書いてなかったりするので注意。 **好物について [#m574001f] 伝説級は好物のあるぶたと特にないぶたの両方がいますが、 偏食ぶたでも ''とりあえずなんでも食べる'' という特徴があります。 普通の偏食ぶたは間違ったエサを食べさせようとすると怒って食べようとしないですが、 伝説級の場合は嫌いなエサでもとりあえず食べます。 でもって、間違ったエサを1個でも食べると''育成に失敗''します。 わかりやすく言うと、[[イベリコ豚 (ベジョータ)]] と同じ感じ…ということ。 図鑑の表示は「好き嫌いなし」となっていますが、それは文字通り「嫌いだと言わない」というだけ。 食べさせて育成失敗するかどうかとは別の話なのです。 ちなみに、[[ベジョータ>イベリコ豚 (ベジョータ)]] と同じく、成豚した後なら何を食べさせても大丈夫。 なお、好物が複数ある場合、食べていないエサがあった場合も''育成に失敗''します。 普通のぶたの「やや偏食」と同じです。 好物が3種類以上の場合はモレ無くすべて食べさせないといけないので注意。 例) 伝説級ぶたのBくんは%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%が好物らしい。 -%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%の両方を食べさせた --とりあえず、好物が原因で育成失敗はしない。 ほかの育成条件も満たしていれば、育成成功するかも…? -%%%ベジMIX%%%のみを食べさせた --育成失敗する。 「やや偏食」のぶたと同じように、好物は全部食べさせないとダメ。 -%%%ベジMIX%%%と%%%ハーブ%%%と、おまけに''トリュフ''を1個だけ食べさせた --育成失敗する。 好物ではないエサを食べた場合、絶対に育成失敗してしまう。 食べたときに真っ赤なハートが出てようが関係ない。 **放牧について [#jedc81c5] 伝説級は放牧の可否についても「???」で隠されています。 …なんと、放牧が完了したかどうかも表示がされません。 放牧が完了するのに必要なのは普通のぶたと同じ1時間の放牧なので、 これだけ放牧すれば1時間は経っているかな…くらいの時間は放牧場に出して放牧させましょう。 (放牧について詳しくは [[わかりにくい要素の解説#放牧って?>わかりにくい要素の解説#graze]] を参照) また、伝説級は放牧がちょっと特殊で、 -特に放牧してもしなくてもどっちでも良い(放牧不要) -放牧をする必要がある(要放牧) の2種類に加えて、 -放牧済にしてはいけない(つまり''放牧禁止''ということ) という変わった放牧の育成条件を持っていることがあります。 該当する伝説級ぶたは個別の解説に書いてあるのでよく確認してください。 ゲーム内の図鑑では、放牧不要タイプも放牧禁止タイプもまとめて「放牧不要」という表記なので注意。 なお、要放牧はちゃんと「要放牧」と表示されます。 **その他いろいろ [#t0c9ad23] 伝説級はどのぶたもユニークな育成条件を持っています。 オーナーさんが寄り集まって解明した育成方法がwikiにまとめられているので、 育成の際にはよく読んで確認をしてから育成にとりかかるのをおススメします。 エサを食べさせたりする前に、というか入荷する前によく確認するといいです。 ※ アプリから離れて色々やる際には、アプリが再読み込みされてハントチケットが無駄にならないように注意! &aname(ouyouhen); *応用編 [#s8da9f2d] 基本ではないですが、知ってると伝説級系の育成成功率がとても上がります。 **床を活用する [#b5485bd4] エサをたくさん食べさせる系の伝説級は、床を活用しないと育成が難しいです。 床については [[床の設置と効果]] を参照。 &aname(grow_timing); **成豚のタイミングを操作する [#c27f536e] 最近増えてきたのですが、伝説級の中には%%%特定のタイミングで成豚させる%%%必要があるぶたもいます。 ここで活用できるのが、ぶたが成豚するタイミングが 「ぶたがいる''ぶた小屋or放牧場を表示したタイミング''」 だということ。 つまり… ① ぶたが ''ぶた小屋'' にいる場合 ⇒ ''ぶた小屋'' を表示したタイミングで成豚の処理が発生 ② ぶたが ''放牧場'' にいる場合 ⇒ ''放牧場'' を表示したタイミングで成豚の処理が発生 基本的に、ぶたを成豚させる処理はユーザーがスマホを操作したタイミングで発生します。 ※ ぶた小屋などを見ている最中にちょうど時間がきて成豚した場合を除く %%%''◆ ぶたを放牧場に出す場合''%%%(おススメ) 放牧場を見ない限り、いつようとん場を開いてもぶたは成豚しません。 その辺の普通のぶたを小屋の中に入れておいて、エサを食べさせたりすることができます。 伝説級を成豚させたいタイミングになったら、放牧場を表示してぶたを成豚させましょう。 %%%''◆ ぶたを放牧場に出さない場合''%%%(難しい) 予定時刻までようとん場のアプリを開かないでおく必要があります。 成豚のタイミングまで、一切ようとん場を見ることができなくなります。 うっかりぶた小屋を見てしまった場合、ぶたを成豚させる処理が発生してしまうので注意。 いずれの方法も、 +成豚する時刻を計算 +そこよりも後の %%%成豚させたいタイミング%%% で対象のぶたを目視する という流れが基本です。 なお、おがくずの床やわらの床も活用すると更に高度な成豚タイミングの調整が可能になります。 詳しくは [[床の設置と効果]] を参照。 また、のちに追加された便利アイテム「おやすみ薬」を使うのもアリ。 5000ptと高額ですが、好きなだけぶたの育成を停止させておけます。 成豚時間を計算して、計画的に成豚時間をズラしましょう。 &aname(chikoku_hero); **横に配置するぶたを後で用意する [#z640e456] ※ かなりマニアックな技術です たまに、''成豚時に横に特定のぶたを配置する'' という育成条件をもった伝説級がいます。 でも、突然来られても、対象のぶたが用意できていないことの方が多いですよね… ここで、上記の「[[成豚のタイミングを操作する>#grow_timing]]」のテクニックを活用することができます。 ''◆ 方法 ◆'' + まだ成豚していない伝説級ぶたを放牧場に出す + 横に配置するぶたが1頭足りない、という状況にしておく (2頭以上欠ける場合は対応できません) + ''~ この後、絶対に放牧場を開かない ~'' + 伝説級ぶたの成豚予定時刻が過ぎる + 用意できたお供ぶたを放牧場に押し込む + 画面が自動的に放牧場に切り替わる + お供ぶたが伝説級ぶたの横にいる! + 伝説級ぶたの成豚処理が発生する + 育成成功!!(ほかの条件が失敗でなければ…) お供ぶたを放牧場に移動する際、 移動の処理 ⇒ 放牧場にいるぶたのもろもろの処理 となる…ということを利用した方法です。 うっかり放牧場を開いて伝説級ぶたを成豚させてしまわないように注意! &aname(oyasumi); **おやすみ薬を使う [#l61c480c] 応用でもなんでもないのですが… 後から追加された便利アイテム「''[[おやすみ薬]]''」を使うと、上記の問題はあっさり解決します。 5000ptと割と高額ですが、面倒くさいのが嫌なオーナーさんは遠慮なく使っちゃいましょう。 ちなみに、以下のようにおやすみ薬を使うと、成豚のタイミングをかなり安定して操作することができます。 + わらの床 で伝説級を育成 + おがくずの床や通常の床での成豚時刻を超えるまで育成 + 伝説級に''おやすみ薬を使う'' + 周囲の環境を整備して、伝説級の成豚の準備する + 準備できたら、おがくずの床か通常の床にする + 伝説級を起こすと、即座に成豚する
編集を保存する前に、
必ず
プレビューで結果を確認してください。
wiki記法ヘルプを表示する
メニュー
よかったら
wikiをホーム画面に追加
してみませんか?
頻繁にアクセスするなら
ブックマークよりも断然おススメです!
×