#author("2024-09-13T12:13:46+09:00","","","I4nd.AoItgc") #author("2025-03-15T16:41:20+09:00","","","tEHSV4HdvQ2") 次男 #contents *基本情報 [#e5264aff] |>|bgcolor(#ffffc4):center:|bgcolor(#e9ef97):center:|c |&ref(img_seesaawiki/mrE1uD44mA.png);|&ref(img_seesaawiki/2doXEvuiyY.png);|&ref(img_seesaawiki/Ili4KGMa6a.PNG,x148);| #region(後姿&寝相) |>|bgcolor(#c2964a):center:|c |{次男:後}|{次男:寝}| #endregion |bgcolor(#ffd42e):center:||c |MIX|三兄弟の次男。何事もほどほどにが1番~~のお調子者。~~嫌いな言葉は「落ち着きなさい」| |3D|三兄弟の次男。お調子者でここぞ~~という時だけちゃっかりしてい~~る。落ち着きがないと言われるが~~彼なりの処世術。| ---- |bgcolor(#ffd42e):center:|center:|bgcolor(#ffd42e):center:|center:|c |レア度|★1|子ぶた色|肌色| |>|>|>|| |好物|好き嫌いなし|[[放牧>わ要解#graze]]|放牧不要| |成長目安|4時間|売価目安|1400pt| #ad(10) *詳細情報 [#hfe3a60a] リンクになっているものは一覧ページや解説ページへ移動できます。 |bgcolor(#ffd42e):タイプ|[[通常ぶた図鑑>ぶた図鑑]]| |bgcolor(#ffd42e):center:|>|>|>|center:|c |入荷~~場所|bgcolor(#ffffc4):豚セ|bgcolor(#ffffc4):[[草原>ハント場ぶた出現リスト#kusa]]|bgcolor(#ffffc4):[[山林>ハント場ぶた出現リスト#yama]]|bgcolor(#ffffc4):[[世界>ハント場ぶた出現リスト#world]]| |^|○|○|‐|[[オセアニア>ハント場ぶた出現リスト#oceania]]| |bgcolor(#ffd42e):center:|center:|bgcolor(#ffd42e):center:|right:|c |[[最低エサ回数>わ要解#min_food]] |1回|[[基準出荷pt>わ要解#base_pt]]|1500pt| |[[最低体重条件>わ要解#min_weight]]|なし|オスレンタル料|800pt| |bgcolor(#ffd42e):[[エサ間隔>わ要解#food_interval]]|1時間系(通常)| |>|>|>|>|center:|c |bgcolor(#ffd42e):[[成長~~時間>床の設置と効果#grow_time_list]]|bgcolor(#ffffc4):段階|bgcolor(#c7805e):おがくず|bgcolor(#c2964a):ノーマル|bgcolor(#e3c978):わらの床| |^| 1|00:50:24|01:02:24|01:24:00| |^| 2|01:38:24|02:02:24|02:43:12| |^| 3|02:26:24|03:02:24|04:04:48| |^|成豚|03:14:24|04:02:24|05:24:00| |^|[[老豚>老豚になるまでの時間]]|>|>|52:00:00| #htmlinsert(grow_time_detail_switcher.html) |>|>|>|bgcolor(#ffd42e):center:|c |Sバッジ~~最大|>|バッジなし~~最小/最大|Lバッジ~~最小| |bgcolor(#ffd3d3):right:S最大|right:なし最小|right:なし最大|bgcolor(#a3e0fd):right:L最小|c // 【※ 直接編集はしないでください】 |&null(){【※スクショ投稿無しでの直接編集禁止※】};1&null(){【Sバッジ最大というのは、Sバッジを取れる最大の体重という意味です】};2&null(){【※直接編集禁止※】};3&null(){【Sバッジの値を前よりも低い値に更新するのは無意味です】};.&null(){【※直接編集禁止※】};9&null(){【元に戻す編集者さんの手間になるのでおやめください】};kg|124.0kg|166.2kg|166.3kg| #htmlinsert(badge_child_weight_switcher.html) //【お願い】バッジ系の情報は、個別ページでの直接編集をしないようにお願いします。 // 理由はいくつかありますが、だいたい以下のような理由です。 // ① もし何か矛盾が発生した際にスクショ等で比較確認ができないため。写し間違いも意外と多いです。 // ② リストページの情報を自動的にこちらにコピーしており上書きされてしまうため。 // もし情報提供いただける場合は、掲示板にスクショ付きで情報提供を頂けると助かります。 // よろしくお願いします! ※ バッジデータは [[まとめページ>ラージバッジ・スモールバッジ#buta115]] が最新です *解説 [#c02d2ee5] 三匹の子ぶたの次男。 三匹の子ぶたの次男。ちなみに普通にメスもいる。 トンガリ耳につり目と、両親とまったく似ていない! 本当に [[ランドレース種]] と [[チェスター ホワイト種]] の息子…? 落ち着きが無いらしく、[[鼻血ぶぅ]] とペアにすると [[かさぶた]] が生まれる。 というか、新種はかさぶたしか生まれない。 [[長男]] はブリーディングで多少いいところがあるのに、次男はブリーディングでも残念。 長男と同様、出荷ptは [[大ヨークシャー種 (アメリカ系)]] 系よりもちょっと高い。 ちなみに普通にメスもいる。 ブリーディングで次男を作ろうとすると、確率で [[長男]]・[[末っ子]] になってしまう可能性がある。 次男になるのは''40%''くらいとのウワサ。 (検証した訳ではないので注意。参考程度に) #BR #ad(20) *ブリーディング(子になる) [#h46e8b05] #region(ネタバレ注意) |bgcolor(#ffffc4):center:|bgcolor(#ffffc4):center:|c |[[&ref(img_seesaawiki/PbY4bMsgZg.png,100x);~~ランドレース種>ランドレース種]]|[[&ref(img_seesaawiki/5Xiy7108hX.png,100x);~~チェスター ホワイト種>チェスター ホワイト種]]| |>|[[&ref(img_seesaawiki/2doXEvuiyY.png,100x);~~次男>次男]]| |bgcolor(#ffffc4):center:|bgcolor(#ffffc4):center:|c |[[&ref(img_seesaawiki/2doXEvuiyY.png,100x);~~次男>次男]]|[[&ref(img_seesaawiki/2doXEvuiyY.png,100x);~~次男>次男]]| |>|[[&ref(img_seesaawiki/2doXEvuiyY.png,100x);~~次男>次男]]| #endregion **ご先祖ぶた一覧 [#mfe89107] #region(ネタバレ注意) 【1世代前】 [[ランドレース種]] / [[チェスター ホワイト種]] 【2世代前】 [[大ヨークシャー種 (イギリス系)]] / [[中国系雑種]] / [[カンバーランド]] / [[リンカーンシャー カーリーコート]] 【3世代前】 [[タムワース種]] / [[特別な雑種(肌色)]] / 中国系の豚 【4世代前】 [[アイリッシュ グレイザー]] #endregion *ブリーディング(親になる) [#e55aaa01] #region(ネタバレ注意) 【通常ぶた図鑑】 × [[鼻血ぶぅ]] ⇒ [[かさぶた]] ---- 【イベントぶた図鑑】&color(#999999){※系統図交換が必要}; × [[真実の豚]] ⇒ [[ピグキオ]] × [[河豚]] ⇒ [[端午のぶた]] × [[長男]] ⇒ [[リースピッグ]] × [[トン・キホーテ]] ⇒ [[勇者チャーシュー]] × [[末っ子]] ⇒ [[アントン]] #endregion **子孫ぶた一覧 [#b4627254] #region(ネタバレ注意) ※通常ぶた図鑑の範囲のみ 【1世代後】 [[かさぶた]] 【2世代後】 [[リーゼントン]] / [[Dr.ピッグ]] 【3世代後】 [[ナイチンゲーブゥ]] ※MIX版限定 #endregion *コメント欄 [#w9e5ca3e] #pcomment(,reply,attach) #pcomment_addnotice(&size(16){※ 質問は [[質問板>掲示板/【質問はここで!】質問板]] に、バッジ更新報告は [[バッジ報告板>掲示板/【情報提供】ラージバッジ・スモールバッジ]] にお願いします!};) // USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0"